LOGzeudon

名古屋で働いているWebデザイナーのブログです

精神的余裕が「ない時」と「ある時」に書く文章の違い(自分の場合)

f:id:rokuzeudon:20150919063604j:plain

なんとなく過去記事を読み返してみたら、心の状態がぜんぜん違うからか、別人みたいな文章でびっくりしました。
文章には書く人の心が表れる…みたいな言葉、ああ本当なんだなあと実感したところ。(あんまり酷い記事は削除してしまいました。)

文章が変わるのは、心の持ちようが変わり「書く目的」も変わった時だと思います。
せっかくなので自己分析がてら、精神的余裕が「ない時」と「ある時」の文書の書き方を振り返り比べてみました。

疲れてた時の文章の書き方

状況

1〜2年前は、仕事で精神的にいっぱいいっぱいでした。不慣れな仕事への責任重圧と長時間勤務でだいぶ参っていました…。
文章を書いたり人と話をする時にも、言葉を全然整理できなくなっていました。

文章を書く目的① … 言語でしっかり表現する練習

そんな状況はまずいなと感じ、自分が学んだ情報をアウトプット…言葉にすることで改善しようと思い、ブログを開設しました。
でも精神的に弱っていることもあり、新しい情報が頭に入りません。本を読む気は起きないし、仕事の話を実際に文章にしようとしてみても書けませんでした。

好きな音楽についてなら書けそうだと思いました。音楽を聴いて気分を紛らわしていたので。当初は、好きな音楽の良さを誰かに伝えたい、広めたいという想いもありました。

文章を書く目的② … ストレス発散

精神的に疲れているので、あんまり読み手とか他人のことを思いやる心理的余裕もなくて、「誰かのために書く」という想いは薄まっていき、結局自分のための文章になっていました。
誰かに読んでもらうためではなく、自分のために書いているので、自分さえ満足すればそれで終わりです。ポエムです。

精神的ゆとりがある時の文章の書き方

状況

転職した後、時間的・精神的余裕が生まれました。
先輩がたくさんいて支えてくださるし、Web業界にも関わらずしっかり定時で帰らせていただいてます。

文章を書く目的① … 言語でしっかり表現する練習

この目的は前から変わらないものの、自分の中でだいぶ改善・成長している実感があります。

「Hatena Design Hour #2 in Kyoto」で学んだことを社内にフィードバックする時も、ただ見聞きしたことを伝言するのではなく、ちゃんと自分が何を学んだのか、今後実務でどう活かしていくのか、といった視点で話すことができました。
当たり前とも言える話ですが、以前はそれすらできない状態でした。

文章を書く目的② … コミュニケーション

ちゃんと「誰かに読んでもらいたい」と思って記事を書くようになりました。
自分の気持ちの整理はついてきたので、自分のためにポエムを書く必要がなくなってきたのです。

また、ブログを書いてると「はてぶ」やTwitterでコメントがつくことがあり、自分の文章に対してそういう反応が返ってくることがおもしろく、自信にも繋がりました。

文章を書く目的③ … 自分のことを発信する

文章を書くことに自信がつくと、次に「自分」をもっと知ってほしい!という気持ちが湧いてきました。
Webデザイナーであることを明示して、Portfolioサイトを作り公開したのも最近のことです。
自分の仕事やプライベートのことを、ブログやTwitterで扱うことに抵抗がなくなり、もっといろいろなことを発信していきたいと思うようになりました。

もともと極度の人見知りなのですが、最近は積極的にデザイン関係のイベントに申し込むようにしています。なんでそう変わったのかと思うと、この「自信」をつける過程が大事だった気がしています。

まとめ

精神的余裕がない時は、「自分のため」でしかない文章しか書くことができませんでした。
今は、「自分のため」であることは変わりませんが、少しは「誰かのため」を意識した文章を書くことができている気がしています。

「自分のためでしかない文章」を書くことも、自分を保つために必要です。純粋にそれが好きだということであればなおさらです。
でも、「誰かのための文章」を書いている時の方が、プラスになることが多いと感じています。「誰かのための文章」を書く気が起きないなら、仕事や私生活をガラッと変えると書けるようになるかもしれません。(変えるのが難しい状況もあると思いますが)

自信がついてくる…「成長してきた感覚」があると、よりよいものを作りたくなるのが性です。日頃いろいろなWeb上の記事を読む中で、ライティングのことを意識し学び、取り入れていきたいと思う次第です。