Apple USB SuperDriveがWindowsに対応してなくてビックリした
タイトルの通りですが、使ってみたらApple USB Super Drive はWindowsに対応していませんでした。USB接続は認識するものの、CDを差し込んでも反応しません。CDを吸引してくれないです。
公式サイトで確認すると、「以下のコンピュータに対応しています。」の中にWindowsが含まれていません。
「システム条件」のところですね。
奥さんのWindowsPCにCD読込ドライブがなくて、今回初めて使ってみてびっくりしたんです。自分はMacしか使わないし、家に置きっぱなしにしていて普段人に貸すこともないので気づきませんでした。
他のMac用アクセサリもWindowsが対応OSに含まれていない様子。
「Apple Wireless Keyboard 」は、iPadかMAC OS X v.10.6.8以降でBluetooth対応のMacで使えるよう。
「Apple Magic Mouse 」は、条件を満たしたBluetooth対応のMacで動作するようです(条件の内容がよくわかりません)。
試してないのですが、たぶんこれらもWindowsでも使えないのではないでしょうか。
「普段Macしか使わない!」人であっても、私みたいに家族や知り合いに貸すケースは割とあると思います。
その可能性があるならば、Apple謹製ではない商品を買った方が無難かもしれません。
I-O DATA ポータブルブルーレイドライブ (バスパワー対応、USB 3.0/2.0、パールホワイト) EX-BD01W
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2015/06/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る