やっぱりはてなブログが使いやすかった、という話
ハローフェレットというタイトルで、思いつきでブログをやっております。
はてなブログで始めたんですが、勉強がてらWordPressにリニューアルしてました。そこから、またはてなブログに戻ってきました。
なぜか
WordPressで記事を更新してみて、「はてなブログだと簡単にできるのにWordPressだとできないこと」があったからです。
最初からWordPressで更新してるなら気にならなかったんでしょうが、ちょっとめんどくさいから更新も億劫だな…と感じてしまいました。
主な理由をさらっと紹介します。
外部リンクの整形機能
URLをコピペするだけで、見た目を調えてくれます。様子をGIFアニメにしてみました。
すごい楽。もちろん、普通のテキストリンクも選べます。
アマゾンリンクの整形機能
外部リンクと同じく、アマゾンのリンクもそれっぽく勝手に整えてくれます。こんな感じ。
Amazonアフィリエイトに登録していて、本来Amazonのサイトで紹介リンクを設定して貼るというめんどくさい作業が必要なんですが、はてなブログではそれらの作業も完結して行えるのがKUSO便利です。
簡単にブログ更新できる最小限のUI
はてなブログでは、メインのカラムは、タイトルと本文(D&Dでメディア投稿可)に絞られています。
予約投稿、URLの指定、カテゴリ選択、サムネイル画像の指定などのオプション的な作業は、右カラムのアイコンクリックで表示を切り替えて行えます。管理画面のスクショを見ていただくと伝わるかと思いますが、ほとんどスクロールをする必要がありません。
WordPress(PC)だと、あっちこっち上下にスクロールする必要が多かったのがストレスでした。
まとめ
つまり、はてなブログのUIには慣れ親しんだらもう離れられない魅力があるということです。
先日株式会社はてなさんの上場が決まったようで、おめでたいですね。
はてなブログのサービスについても、これからも引き続きユーザー第一で開発を続けていただけたら幸いです。