小物用の撮影スタジオキット(30cmサイズ)を使ってみた
急ぎの用があったのでヨドバシカメラで「スタジオボックス」なるものを買ったのですが、思ってたよりも断然使いやすかったので記事にしました。
買ったのはこちら。お店に並んでいた中で一番小さなもの…30cm四方のサイズを購入しました。5000円くらい。
持ち運びケース付きでした。
開けるとこうです。細長くてコンパクトで軽い。
本体と、バックスクリーン2本、補強材×2。
バックスクリーンは両面で色が違い、白・グレー・黒・ブルーの4色です。マジックテープ仕様になっていて、簡単に差し替えられます。
組み立てるとこんな感じでした。30cmサイズなのでテーブルの上にもおけます。
大きすぎないので、卓上用の照明が活躍します。
撮影してみた
ミッフィーちゃんのぬいぐるみをセット。ちょっと大きめの小物は、30cmサイズのキットだとつらいですね。
一応、アップで撮れば背景が白くて良さげな写真になります。
こちらも大きめな被写体。バックスクリーンのよれも目立ち気味。
こちらもアップにしたらなんとか…。
ここからは小物。こちら5cmくらいのカピバラ人形。
ガラス小物。白スクリーンだとなんだか難しいですね。
直接カメラのフラッシュを炊いたらこうなります。イマイチな感じになるので、工夫が必要。
黒スクリーンに変えてみました。紙粘土のカメ。
白のときとはだいぶ印象が変わります。
ポン太さん。やはり全身は入らないのでアップを。
「A」のチャーム。このスタジオキット、ジュエリー関係の撮影は捗りそうです。
ちいさなペンダント。
マクロレンズを使って撮影するには、30cmサイズは十分な大きさ。
こちらは結婚指輪。
空間に余裕を持って撮影できます。
まとめ
正直そこまで期待せずに買ったのですが、いい買い物でした。
一番のメリットは、組み立て・解体作業がとてつもなく簡単で、1分もかからないこと。かつ軽いので、例えば自宅と会社などあちこちで小物を撮影する…というケースで重宝するでしょう。
こういう簡易スタジオって自作もできますが、固定や調整など地味に手間がかかります。
そういう手間も省きたい!という人には、自作に比べるとお高くなりますが良い選択肢かなと思います。
肝心な照明について、私は今回スタンドライト一つで済ませましたが、影の調整のためにもう1〜2個くらいあるとよかったです。日中、太陽光をうまく取り入れても良さそう。
こんな人におすすめ
- スタジオを持ち運びたい
- 照明は別途持っている
- 設置するスペースが限られていて、組み立て・解体作業が頻繁にある
- 面倒くさがり
30cmサイズは、ジュエリーなど特に小さな被写体で活躍する印象です。
未使用に付き想像になりますが、75cmくらいのスタジオならあればかなり幅広い撮影に対応できるのではないでしょうか。ぬいぐるみ、食器類とか。設置スペースの確保が必要ですが。是非オススメです。
【DIGITAL TRIP】バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
- 出版社/メーカー: DIGITALTRIP
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 11回
- この商品を含むブログを見る