Googleカレンダー連携&スケジュール・タスク一元管理アプリ Plan が便利
仕事の都合で自分の予定をGoogleカレンダーに入れているのだが、それと別に、一日やることをノートアプリに書き出して個人的にタスク管理していた。
だが、カレンダーの予定が変わる時にはタスクの更新が必要で、正直2度手間だった。かといってカレンダーにタスクも入れると肝心な予定が埋もれてしまう(他のメンバーも見辛くなる)。タスク専用にカレンダーを作っても、入力時の切替が面倒。
こうした不満を Plan ( getplan.co ) というサービスがドンピシャに解消してくれた。一人で使うなら無料。
Plan とは
Googleアカウント必須のサービス。連携時に「Plan: Tasks」というカレンダーを自動生成し、そこに含む予定を Task(タスク) と認識する。他のカレンダーの予定はMeeting(ミーティング) と認識し、それらを一つの画面内にまとめて表示してくれる。
起動時の画面。左カラムは表示切替メニュー、中央はリスト表示、右は時間軸表示だ。
タスクは中央カラムの入力欄、スケジュールは右カラムをクリックで追加できる。(他にもいくつか方法がある)
追加したタスクは右カラム一番上に一旦並ぶが、D&Dで簡単に時間指定できる。リストも自動で時間順に並び変わるので非常に楽。
そしてタスクはチェックを入れると完了扱いになり、中央カラムでは非表示になる。
時間軸で一日の流れを把握しつつ、リストでタスク消化の達成感が味わえるのである。
タイムトラッキングツールとしても優秀そうだ。「リスト」「プロジェクト」という機能でタスクを分類でき、それぞれにどれだけ時間をかけたかレポート画面で見れる(らしい。自分も使い始めたばかりなのであまり詳しく知らない…)。
特徴・注意点
- あとから別のGoogleアカウントのカレンダーを追加して一緒に表示できるので、最初の連携はあくまで「ログインに使いたいアカウント」を選ぶと良い
- iOSアプリがある
- Mac用アプリもある(分かりにくいが、ログアウトしてからサイトにアクセスするとフッターにダウンロード用のリンクがある)
- Github とも連携できる
- 予定時刻前にタスクを完了すると警告なしに消滅する
まとめ
「スケジュールとタスク」をまとめて管理するサービス・アプリ自体は色々あるが、Googleカレンダー連携可&使い勝手の良いもの…となると選択肢がだいぶ減る。その点、この Plan はいい感じなのでオススメ。
Todoist もGoogleカレンダー連携に対応していて、いい感じらしい。ただ私にとっては、スケジュール・タスクの「所要時間」を把握しやすい Plan の方が相性良かった。
Googleカレンダー連携が必要でなければ、1日のタスクのリストアップなら Sudachi が便利だ。
β版で、クラウド連携・バックアップ機能などもまだ無いようだが、無料だしコンセプト・使い勝手がとても良かった。