はてなブログをCSSカスタマイズして簡易ポートフォリオサイトつくった
はてなブログのデザインCSSをいじって、作品集っぽいサイトをつくってみました。
※公開終了しました
何をしたの?
いらない表示を強引にdisplay:none;で消してるだけです…。
また、もともとページ毎のbodyにクラスが振ってあるので、必要に応じてそれを使ったCSSを書いています。
ちなみに、はてなブログProに契約していないと広告は消せません。(できないことはないけど、たぶん規約違反)
メリットは?
WordPressと比べると、構築するのにPHPやらサーバーやらのことを考えなくて良く、CSSに集中できたのが楽でした。
反面、制限も多く、HTMLで手を加えられない箇所が多いです。
ただ今回のサイトのように、記事一覧と詳細ページさえあればよいなら困りませんでした。
解決できなかった課題
Ratina画面の対応を優先して、かなり大きいサイズの画像を掲載しています。
なのでMacやiPhoneで見るとキレイですが、WindowsPCなどはギザギザに見えてしまっています。
Wordpressであれば簡単に対応できるのですが、はてなブログだと面倒な方法しか思い浮かびませんでした。いつか気が向いたらちゃんと調べて取り組みたいところです。
もともとあったサイトは…
一応残してあります。WordPressのサイトです。
このサイトみたいに想いやら哲学やら語るよりも、つくったモノをシンプルに見せたほうが良いのでは…と考え至った末のリニューアルでございました。
現状、学習成果物しか載せられていません。
今後はクライアントワークも載せていけるよう頑張っていきたいと思う次第です。
コードは例によってGithubにて公開しております。