買ったミラーレス一眼カメラOlympus E-P5がめちゃくちゃ良かった
OlympusのPEN E-P5を使ってます。このカメラ大好き。そろそろ後継機種出るのでは…というくらいの時期ですが、とにかく気に入っているので素人なりに誉め倒します。
きっかけ
一眼レフにはもともと興味があって、検索して下調べしてました。GoogleやYahooには「リマーケティング」というのがあって、一度アクセスしたサイトの広告がしょっちゅう出てきます。
それで、オリンパスの宮崎あおいちゃんのバナー広告がやたら表示されるようになりました。その頃の広告イメージがこちら。
これが私の趣味にドンピシャだったわけです。
一眼レフだとサイズ的に普段持ち歩かないだろうと思っていました。でも、ミラーレスはかわいい女の子が「キャピキャピゆるふわ」と使うイメージが強くて、とっつきにくいようなイメージを持っていたところ、この広告が裏切ってくれたわけです。
スタイリッシュだけど、「キャピキャピゆるふわ」はしてない。ええやん!
よいところ
見た目
E-P5の素敵な外観。当時の私の「カメラ」に対する偏見ですが、
この3択程度の認識しかなかったわけです。
そんな自分には、クラシカルな感じもするE-P5の外観はかなり新鮮に見えたわけです。E-P5を調べる中で、「銀塩カメラ」とかそういうカメラの歴史的なものも知りました。
ちなみに、自分はシルバーじゃなくてブラックを選びました。シルバー、かっこよすぎというか小洒落てるから、日常使うのには気を使いすぎてしまうかなとか思って。少なくともブラック、いつも持ち歩いて気軽に使えてます。
画質パネぇ
そりゃ10万もしたら…と言いたくなる気もしますが、安いコンデジやiPhoneじゃ撮れない写真が撮れます。
iPhoneだってそこそこ取れる、と自分も思ってましたけど、やっぱり日中の天気の良いところとか、綺麗に撮れる環境ならではというか。
暗い室内だとお世辞にも綺麗とはいえない感じ。
それが、一緒についてきた単焦点の明るいレンズなら、夜の室内だろうと「昼か!?」と見紛うきれいな写真が撮れます。
灯りのない水族館内で、フラッシュも焚かずに結構鮮明に撮れます。(F1.8 17mmの単焦点レンズ)
持ち運びが楽
しっかり手に中に収まる感じ。自分の手にサイズにぴったり。さすがミラーレス一眼といったところ。小さめのトートバッグにも放り込んで持ち歩けます。
あと、レンズが交換できるのは新鮮で楽しい!ホイホイレンズ追加で購入しました。マクロ撮影ができる!
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2012/10/05
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
高かったけど…。小さい虫もかなりアップで撮れます。
フィギュアのアップも撮れます。
まあ調べるまで「マクロ撮影」なんて言葉もよく知らなかったレベルですが、花とかもアップで綺麗に撮れます。
以上、とにかくオリンパスPEN E-P5オススメです。
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット(ビューファインダー VF-4セット) シルバー E-P5 17mm F1.8 LKIT SLV
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/06/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
PEN E-PL7もあるけど、細部の質感とかはE-P5の方が高級感ある気がするので、所有欲は満たされます。
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL7 14-42mm EZレンズキット ブラック E-PL7 EZ LKIT BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2014/09/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る