Slackが使ってるロゴ(ブランド資産)管理サービス「Brandfolder」が気になった
今日、Slackのロゴリニューアルが発表されましたね!
アプリアイコンやブランドガイドラインもしっかりアップデートされています。
さて、個人的に興味を持ったのはロゴのダウンロードページです。
自社サイトではなく、Brandfolderというサービスを利用してロゴ画像を管理・公開しているのが気になり、軽く調べてみました。
Brandfolder とは
一言にすると「ブランド資産の管理に特化したクラウドストレージ」とのこと。
クラウドストレージならではの一元管理によるメリットはもちろん、それらの「共有」に特化した特徴的な機能を備えています。
Slack以外の企業・団体も実際に活用しているようです。
中でもインパクトがあるのは TripAdvisor 。
なんと言語別にコレクションを分けてぶら下げています!
オーナー向けの各種アセットからお役立ちリンクまで、とにかく「ここさえ見て素材使ってくれればOK」な環境を作り上げているようです。アセットがこれだけ膨大だと、確かにBrandfolderは理にかなっている気がしますね。
ちなみにBrandfolderの公式Brandfolderはこちらです。(?)
Brandfolder Official Digital Assets | Brandfolder
料金
「GET A QUOTE」とのことで、サイト上では公開されてませんでした。あしからず。
ググってもそのあたりの情報がなかなか出てきません。
ちなみにパートナーシップも募集してるみたいなので興味ある方はぜひ。
終わりに
TwitterとFacebookも含めて世の中のすべての企業がBrandfolderでブランド資産管理してくれれば、利用可能な最新のロゴ画像をここで探せばOKで素敵な世界になるかもしれない!(無理だろうけど)
いろいろBrandfolderの活用事例がありそうですが、探してもいまいち見当たらなかったので、是非ご存知でしたら教えてください。