ユーザーインターフェース向けにデザインされた使いやすいオープンソースフォント「Inter」
デザイナー・フロントエンド開発者向けのDiscordコミュニティにてこのフォントを推している投稿を見かけて知った。
Interとは
Inter is a typeface specially designed for user interfaces with focus on high legibility of small-to-medium sized text on computer screens.
ディスプレイ(PCやモバイル)にて小さい文字サイズで使われてもくっきり読めるよう、UI向けに特化してデザインされたオープンソース(Github: rsms/inter)のフォント。
サンプルページでテキストのパラメータをいろいろ調整して確認できるのだが、確かに小さくてもくっきり読める。素晴らしい。
画像だと粗いので実際にみてほしい。Samples — Inter
サイトへの導入も簡単。ライセンスは SIL OPEN FONT LICENSEであり、商用利用も可。
18 styles & variable Font
ウェイトは9種類。それぞれイタリック体版があるので合わせて18種類。
そして Variable フォントに対応している。
私はまだ実際のサイトで使ったことはないが、Can I Use見たら対応ブラウザがだいぶ増えてたので試しても良いかも。
終わりに
かなり使いやすいフォントに見えるのでいろいろ試してみたい。
ちなみに、Googleフォントにまだ載っていないが、issueは立ってたのでいつか対応されると嬉しい。
Add Inter · Issue #1455 · google/fonts · GitHub
というかGoogle Fontのリポジトリを今回はじめて知った。Interに限らず、様々なフォントの
追加に関する状況が一覧できて見ごたえがある。日本語フォントもいくつか候補にあるようだ。
https://github.com/google/fonts/milestone/2