はてなブログテーマ「Chirari - チラリ」をつくって公開してました
10/09に、はてなブログテーマ「Chirari - チラリ」をひっそりとアップしました。
Chirari - チラリ - テーマ ストア - はてなブログ ※現在非公開にしています。
テーマのポイント
- はてなブログ公式さんが公開しているカスタマイズ用テーマ「boilerplate」がベースで、レスポンシブ対応バッチリ(のつもり)
- スマホで見た時、背景画像が最上部にチラっ(?)と見えます
作った背景
自分のブログで公式テーマ「Evergreen」をつかわせていただいていたものの、CSSを適当に加筆しすぎてソースが汚く、一度綺麗にしてみたくなりました。
で、せっかく綺麗にするのであればテーマストアに投稿してみよう、と思い立ちました。
なんで「はてなブログテーマ」なのか?
そこにはてなブログがあったから…。
テーマを作って良かったところ
「less」をなんとなく学べた
カスタマイズ用「boilerplate」は、lessで構築されています。
自分はsassもlessも触ったことのないポンコツだったのですが、「boilerplate」の中身がシンプルなこともあって、lessの構成や活用方法をふわっと掴むことができました。
ちなみにコンパイラはまずCodekitを使っていたんですが、試用期間が切れてからはKoalaを使っています。
lessとかsassとかについてはLigさんで紹介されてるのでそちらをご覧ください。
テーマをストアにアップしてみてわかったところ
すごくちびちびダウンロードされる
作ったテーマを特に宣伝していないので、現状、ストアの「新着テーマ」からダウンロードする人しかいないと思われます。
結果、10/26時点で「51」ダウンロード。だいたい同じ時期にアップされた他のテーマ(公式テーマ除く)も、見てる限り同じくらいの数の遷移だと思います。
良く言えば…、たくさんの人が一気にダウンロードする感じは無いので、自分みたいなテーマ制作初心者にとってはぴったりの学び場な感じがします。
あと、たまに「PickUp」アイコンがついて、テーマストアのトップにランダムで大きく表示されます。この時、いつもよりちょっとだけ多くインストールされます。
インストールが集中した時か、アクセスが集中した時なのか、PickUpされる条件は良くわかりません。
次にやりたいこと
仕様上めんどくさすぎて全然更新できてないですが、「SALE DESIGN LABORATORY」っていうサイトをつくりました。
大人気はてなブログテーマ「material」をいじってるんですが、やっぱりソースがカオスになってしまっているので、これも整理してストアにアップしたいと思っています。
写真投稿がメインのブログにぴったりのテーマになりそう。
ただ、Hatena Design Hour #2でueday氏がおっしゃられていましたが、はてなブログはTwitter全盛の頃に「長文の文化(価値)が見直されるべき」という想いからはじまったサービス。
そういう文化には、さっきの自分のサイトとかはそぐわなさそう…ですが、実験的に作ってみたいと思っています。